Luna Garden
月明かりの箱庭


Diary 2006 Jan.
28 Sat.
集合写真だの論文だの実験計画だので,考えることが山ほどあるのに半日寝てた愚か者ですこんにちは.
さすがに髪が伸びすぎてると感じたため,いつものところに予約入れようと電話しました.
すると…希望する担当の人が予約詰めで,火曜しかできない事実がっ.
その人が今月で辞めちゃうことを知っているので,私としては別の人で予約したくなかったのですよ.
新しい道を見つけたのか,別所になるのか,それは定かではありません.
ちょっと複雑な気持ちですが,仕方ないことです.
次回からはどんな人になるのかな…期待と不安が半分ずつですね.

そして注文していた例のブツが届きました.
梱包された段ボールを開けた瞬間,正直吹きましたよ.
その目に飛び込んできた文字は…なんと「一条祭」.
今回の初回特典はこれですかっ.
じゃ次は一体何が…ヤバイです,待ちきれません.
これはもう中毒の領域を超えています.
かといって,保存用をわざわざ買うようなところまでは堕ちてませんが…
全巻揃えてやるー.

[拍手:BGM 一条音頭]

24 Tue.
プログラム完成〜.
まだ解析用にパラメータを弄る必要があるけど,基盤となるプログラムは完成ですよ.
I橋さんからはOKもらったし,思った以上に論文書く時間が取れたし…
かなり遅れていると思っていたら,実は一番進んでいるという事実を告げられ,ちょっと動揺していますね.
これで進んでいるって…じゃほかの人は…いや,触れますまい.
あと1ヶ月,フルに使って納得のできる論文書き上げますわ.
でも今期,1つだけ拭い去れない心配事があるんだけどね.
2通目のゲーム理論のレポートを考えなければならないという,卒業を左右する壁があるのですよ.
基本的な構成は1通目と変わらないんだけど,モデリングが限定されているから結構厳しい…
おまけに寝過ごして欠席1がついてしまったし…
不合格になるのだけは勘弁して欲しいよ.
どうにかしてこのレポートで点稼ぎできるようにしなきゃ…
最悪の場合,60でも構わないので通ってお願いO先生っ.

最近ある2人をMMOに染める計画を実行しました.
結果は…お察しください.
こんな時期にゴメンナサイゴメンナサイ…
そして次は32さん,あなたの番でs…もごもごΣ('ハ'*

[拍手:やることすべて完全燃焼]

13 Fri.
今,去年のデータを大急ぎで分離している真っ最中です.
とはいえ,1回のデータ処理に30〜40分の時間が必要…
どうにか時間短縮を試みているのですが,データ長や種類などを考慮すると,これが限界のようです.
そしてちょっと悩みの種が出てきてまして…
それは,周波数変換用の処理を今のプログラムに組み込むべきなのか,別個に作るべきなのか,ということです.
確かに組み込めば実行するプログラムは1個で済みます.
しかし,今年度私が手掛ける処理は,最終的な手法の順序を入れ替えたものにあたります.
そのため,処理内容もガラッと変わってしまいます.
だからこそ別個に作った方が,引継いだ人の負担が軽くなるのではないか,と.
とりあえず,分離結果を保存して再利用できるようにはしてます.
どちらにせよ,遅くてもあと1週間以内に去年のデータの解析結果を出さなければ…
何とか締め切りに間に合うよう,そして中途半端な論文にならないよう,全力で取り掛かります.

最近落ち着いているようで,実は考えがまとまらないことが多くて困ってたりします.ミ((_○ノノ

[拍手:外見は冷静,頭の中は若干パニック]

12 Thu.
ここ最近,適度に息抜きをしつつ研究を進めています.
そして論文がかなり気になってきました.
ちゃんと予定していたことが書けるのだろうか.
もしかしたら,予定が数日ずれ込んで間に合わないかもしれない.
いろいろと不安になっています.
現在の状況としては,プログラムはもうすぐチェックメイトです.
そして,解析と追実験はまだ着手できるところまできていません.
さらに,論文は予定より遅れています.
できれば1月中に考察や結論,序論の仕上げ段階まで持っていきたいところです.
時間的にちょっと厳しいのがパターン認識の比較なんだけど,本当にどうしよう.
Y口辺りにヘルプを飛ばせば何とかなるかな.
前期の実験の見返りを期待しているわけじゃないけど,手伝うと公言してたからね.
締め切りがいつなのか,かなり気になるなぁ.

[拍手:教訓<<時間が欲しければ,序論は最後に手をつけるべし>>]


Go to 2005 Nov. Diary
Back

Copyright 2004 Madoka Ichijo. All right reserved.